昨年、A8.netを使った自己アフィリエイトで失敗した話です。
私はMacを主に使っています。OSも常に最新にして使用しています。
ブラウザはsafariです。
当日に自己アフィリエイトを行ったのは、
- FX証券A社の口座開設
- B社のクレジットカード新規作成
- FX証券C社の口座開設
上記3つでした。
FX証券A社の口座開設は、即座にASPの未確定報酬額に反映されました。
しかし、B社のクレジットカードとFX証券C社に関しては数日経っても反映されませんでした。
そこで問い合わせを行いました。
目次
A8自己アフィリエイト(セルフバック)についてのお問い合わせ先
A8.netでの問い合わせ先について、順を追って説明します。
ホーム画面の右上にあるメニューに注目してください。
「?ヘルプ」をクリックします。
アフィリエイトのA8.net:サポートページが開きます。
右側の「お問合せ」のタブをクリックしてください。
上記の画面が出たら、一番下までスクロースします。
「メディア会員」を選択し、「A8セルフバックについて」をクリックしてください。セルフバック以外についても、例えば本人申込みで成果が上がらなかった時は、その上の「成果・レポートについて」をクリックすればOKです。
クリックすると「A8セルフバックについてのお問い合せ」画面が表示されます。
今回、私の利用はクレジットカードもFXの口座開設も「お申込み系」にあたりますので、「サービス等のお申込みが成果に反映されない方はこちら」をクリックしてください。
表示される中に、以下の注意事項があります。
お問い合わせ前に以下をご確認ください
- メールにて平日のみ対応しており、3営業日以内を目安に回答いたします。
お電話でのサポートは提供しておりません。- ご利用のメールサービスによっては、弊社からの返信が迷惑メールまたはゴミ箱のフォルダに振り分けされることがございますので、お手数ですがそちらもご確認下さい。
- 成果に関するお問い合わせなど関係各所への確認が必要なものは、結果をお戻しするまで1~3ヶ月程度のお時間を頂くことがございます。
また、情報が古いものは確認が難しくなるため、お申込から半年以上経過した成果の確認はお断りしております。- セルフバックはA8.netに登録の名義でのみご利用可能なサービスです。
家族など第三者名義でのご利用や法人登録における個人でのご利用はお断りしております。- 成果条件をすべて満たしてからお問い合わせ下さい。
成果条件を満たしていないか、否認条件に該当する場合は、対応できかねます。- 確認に必要な情報を追加でお伺いすることがございます。
情報不足の場合は確認を承れないことがございます。- 頂いた情報を元に広告主に確認を行いますが、成果として認められない場合もございます。成果補填を保証するものではございません。
この中で私の場合、後々問題となったのは、下の2項目です。
・情報を追加でお伺いする
・成果補填を保証するものではございません。
後は、問い合わせ内容に関して入力をしていくだけです。
ただ、ここで入力に悩んだ点があります。
今回、確認メールには注文番号等は発行されておりませんでした。
ですので、注文番号に関しては「日付と時刻」を記載して送りました。
たぶん、注文番号に関しては実際に発行されていなければ、何でもOKだと思います。
A8.netサポートセンターの対応は?
では、問い合わせを送付した後の対応について追っていきます。
クレジットカードの受付をB社、FXの証券会社をC社とします。
問い合わせ受付メールが発行されてから、丁度3日目にB社、C社についてそれぞれ、返事がありました。
申込みが成果に反映されない代表的な原因については、以下のFAQを参照して欲しいと。
お申し込み情報がトラッキングから漏れてしまう代表的な原因は以下となります。
- ブラウザのCookieの設定がONになっていなかった、もしくはユーザーがCookieに対して許可をしなかった場合。
- ブラウザの設定でCookieがONになっていても、容量制限などにかかり、ブラウザがCookieを削除してしまった場合。
- ECサイトより購入または申込みをした際に、ユーザーとECサイトの間のネットワークは正常であるが、ユーザーが利用しているISPや途中経路に問題が生じた場合。
- ユーザー側が、ブラウザの設定で画像を表示しないモードにしている場合。
- セキュリティソフトの設定によりCookieが許可されなかった場合
他にも原因はいくつか考えられますが、インターネットという通信技術は、あくまでもベストエフォートを前提として成り立っており、弊社が関与できない様々な要因を含んでおりますので、データの到達性・可用性・信頼性について完全な保証はございません。
まず、上記の点で断りがあった上で、今回の申込みが成果対象となるか広告主に確認を取らなければならない。そのために、申込みの詳細情報をサポートセンターに提出する必要があるとの事でした。
B社の対応
また、成果の確認を行うにあたっては、成果条件を全て満たしていることが必須となるので、B社の場合はクレジットカードを実際に受け取って、その日を連絡する。
実際に問い合わせの段階ではクレジットカードが手元には届いていませんでした。
注意事項の所にありましたね、成果条件を満たしてからお問い合わせくださいと。
此の後、2日後にはクレジットカードが手元に届きましたので、早急にA8.netサポートセンターに連絡をいれました。
2日後、未確定成果報酬に反映される旨の返事をいただきました。
B社に関しては3日+2日+2日で合計7日で対応して頂けました。
C社の対応
C社に関しては、以下の項目を提出となりました。
- 顧客コード
- 初回入金日
- FXの取引日
- 上記の入金および取引が確認できるキャプチャまたは控えメール
提出後2日で返事が返ってきました。
ここで、私は初回入金日の詳細なデータを送る事を怠ってしまいました。
正確な事を言うと、FX証券会社の管理画面では、いついくら入金されたのか確認のメニューが存在しなかったのです。
ですから、入金されている画面をキャプチャして送りました。これが問題で、一括で入金されたのか、分割で入金されたのか判断が出来なかったんです。
そこで、入金確認のメールを添付することになりました。
さらに5日後、添付のメールが開けないとの返事が返ってきました。
この添付メールが開けないとのことで、入金確認のメールをコピー&ペーストで貼り付けて送付しました。
そして2日後にの返事に未確定成果として反映される事になりました。
C社に費やした時間は3日+2日+5日+2日の合計で12日間です。
自己アフィリエイトにおける最大の問題は?
さて、最後のメールの最後に以下のこんな文章がありました。これはB社でも同じ内容がシメされています。
成果について確認が取れた後に、確定またはキャンセル処理を行います。
本件に関しましては、広告主様側の管理情報、ログや個人情報など、
詳細な情報のやり取りを行うため、対応には予めお時間を頂いております。
また、成果に関するお問い合わせは多数のメディア会員様から寄せられているため、
長らくお時間を頂く場合がございます。
これが、実は後々問題に発展していく布石だったのだと後で判りました。
「成果について確認が取れた後に、確定またはキャンセル処理を行います。」
1ヶ月後にC社に関してのメールがあらためて1通来ました。
お問い合わせ頂きました下記プログラムの成果につきまして、広告主側へ確認を行ったところ、他経路によるお申込みとして完了されていたため、成果対象外との回答を頂きました。(中略)
下記プログラムでの未確定成果につきましては、キャンセル処理を行わせて頂きます。
B社に関しては、確定処理になりましたが、C社に対してはキャンセル処理になりました。
つまり、セルフバックの成果にはならなかったわけです。
非常にショックですが、同じ過ちを繰り返さないためにも対策を確認してみました。
MacでA8.netのセルフバックで気を付ける点
1.macOS High Sierraのsafariの設定
私の場合、safari(ブラウザ)の設定は一切カスタマイズはしていないんです。また、購入当初の導入から現在のHigh Sierraに至まで、一貫して使い続けています。
ただしHigh Sierraになってから、safariのセキュリティがアップしています。
サードパーティーのCookieをブロックするITP(インテリジェント・トラッキング・プリベンション」機能を標準搭載しています。
ITPに関する詳しい説明は以下のページをご参照ください。
では、実際に自分のMacのsafariの設定がどうなっているか、確認してみます。
safariの環境設定を確認します。
Webサイトによるトラッキング:サイト越えトラッキングを防ぐ
標準では、ここにチェックが入っています。
「サイト越えトラッキングを防ぐ」のチェックを外します。
もし他にもチェックが入っていたら、外しておいてください。
2.safariのタブ、複数のウィンドウは全て閉じる
よくやっているのが、複数ウィンドウの表示や、複数タブの表示です。
タブ表示の場合は、タブの左側の「×」をクリックしてタブを閉じます。
他に開いているウィンドウが無いか、safariのアイコンを右クリックしてチェックしてください。
3.Google Chromeの使用
実はA8.netの場合、推奨ブラウザにsafariは入っていません。
また、普段の設定を変更したくない場合、通常使用するブラウザ以外を使用する。
この場合、Google Chromeなどをインストール方法があります。
インストールした後、Cookieの設定を確認します。
Google Chromeの右端の上のを点3つをクリックするとメニューが表示されます。
そのメニューの中の設定をクリックします。
表示された設定の画面を一番下までスクロールすると上記の詳細設定が表示されています。これをクリックします。
プライバシーとセキュリティが表示されます。
「コンテンツの設定」の左側の三角ボタンをクリックします。
「コンテンツの設定メニュー」が表示されます。
「Cookie」の左側の三角ボタンをクリックします。
「Cookie」のメニューが表示されます。
- サイトにCookieデータの保存と読み取りを許可する(推奨)がオン。
- ブラウザを終了するまでローカルデータを保存するがオフ。これはどちらでもOKです。
- サードパーティーのCookieをブロックするがオフ。
上記の様になっていればOKです。
4.申し込み作業中
これによって、Cookieが書き換えられる恐れがあります。
まとめ
自己アフィリエイトは、プログラムによっては一生に一度きりです。ミスをすればそれだけ、自分の資産が減ると思っても過言ではないと思います。
最初は安易に考えて自己アフィリエイトを行っていましたが、まさか失敗する事があるとは思ってもいませんでした。
どこかに救済措置が存在するだろうと思っていましたが、実際にはありません。
自己アフィリエイトや本人申し込みの場合、慎重の上に慎重を期すようにしたいですね。
上記の点をまとめると、A8.netをMacで自己アフィリエイトするのであれば、Google Chromeを使用し、作業完了までは他のページ等は絶対に開かないようにする。
このような結論です。
ただ、アフィリエイト自体がApple製品からの場合、成果に反映されない可能性が高いのは問題なのではと思います。
実は、Google AdSenseの広告もsafariを使用していると表示されない時がちょくちょくあります。
実際にこのブログの場合、アクセス全体のモバイルの割合が7割、その上でiPhoneの割合が6割以上を占めています。日本におけるスマホでのiPhoneの割合が高いので、それを如実に反映しています。
今後さらにiPhoneの割合が高まれば、アフィリエイトやGoogle AdSenseの収入減に繋がる可能性が高くなっているのかもしれません。